忍者ブログ
  • 2024.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/17 02:55 】 |
福井鉄道2

CosmosV2-7.jpg
コスモス:さて・・・・・・アイマジックさんのレスが予想より早く返ってきたので、福井鉄道撮影記の続き、いきます。


CosmosV2-4.jpg
コスモス:さて・・・・・・まずは屋上機器を撮影した場所から解説していきます。
ご存知の方もいるかもしれませんが、福井鉄道沿線には、屋上機器を撮影出来る場所はほとんどありません。
その中で、数少ない屋上機器の撮影地が・・・・・・

FukutetuB-1.jpg
コスモス:ここ、西山公園駅から歩いてすぐの所にあるこの跨線橋です。
少し見づらいかもしれませんが、柵には金網が張り巡らされ、通常の鉄道写真撮影には全くもって不向きな場所です。

柵の下の方に若干の隙間があるため、ローアングル撮影ならやってやれない事もないでしょうが・・・・・・
ここは福井鉄道沿線でも数少ない(というより唯一の?)観光地・西山公園の敷地の傍。
お散歩している人が割と多いので、当方としてはあまりお勧めできません。

私は小心者なので・・・・・・


FukutetuB-1c.jpg
(610形・福井方面にカメラを向けて撮影)
コスモス:金網の隙間から強引に撮影しました。

完全に金網を排除するは極めて困難でしたので、『屋上さえ撮影できればそれでいい』というスタンスで撮影に臨みました。
何せここで無ければ、正面方向の屋上写真は撮影出来ませんから。
(アイマジックさんも撮影した写真を見る限り、資料写真撮影の折には多少構造物か被っても無問題・・・・・・というスタンスで撮影しているようですので)

FukutetuB-1b.jpg
(770形・武生方面にカメラを向けて撮影)

更に上の写真の元名鉄車・770形と880形は正面からでは車番がわからないという、資料写真撮影にとっては厄介な特徴をかかえていました。
なので、この2形式は『側面にある車番を確認しつつ、正面方向の屋上を撮影する』という困難な技を要求されました。

なお、奥にもう一つの橋がありますが、これは自動車用の橋なのでここで撮影するのはダメですよ。

CosmosV2-1.jpg

コスモス:また、これは撮影期間後半に発見したのですが、西山公園にはこの橋の他にもう一つ、別角度から屋上機器を撮影できる場所があります。

FukutetuB-1d.jpg
(770形)
コスモス:その場所から撮影した写真がこちら。
先ほどの橋の近くにある上り坂を登っていくと、この場所にたどり着きます。


床下が隠れてしまうのが残念ですが、それでも屋上の斜め右側(海側)からの写真が狙えます。
但し、良く見ると電線が車体に被ってしまうので、さっきの橋よりはましとはいえ、ここも普通の鉄道写真には不向きな場所だと思います。

CosmosV2-1.jpg
コスモス:また、今回は行きませんでしたが、終点の田原町の近くに歩道橋があるので、ここからでも屋上機器が狙えそうです。
(近くにえちぜん鉄道も走っているため、そちらもついでに狙えます)
屋上機器撮影についての話は、以上ですね。


Rei-Hanashi2.jpg
レイ:ご苦労。
ところでコスモスよ、送付した写真の中に、元名鉄モ800の800形・・・・・・

ToyotetuMo801.jpg
レイ:つまり、豊橋にいる↑の車輌の仲間の写真があったが、事前の情報では、福井の800形は要らない子扱いされ、車庫に寝ていることが多いと聞いていた。
今回の取材では、奴はそんなに元気に走り回っていたのか?


CosmosV2-2.jpg
コスモス:ええ、それは勿論・・・・・・

FukutetuB-2.jpg
コスモス:元気すぎるくらい、元気に走り回っていました。

おかげさまで撮影初日で、福鉄にいる2両の800形の両側面・屋上を撮影できましたから。

しかも、元気に走り回っていたのは滞在した3日間全てで・・・・・・

FukutetuB-3.jpg
コスモス:ご覧の通り朝ラッシュ時の急行運用にも、平然と入り込んだりしていました。
元気すぎて、撮影予定だった610形の出番を食べちゃった事もありましたが、過去はどうあれ今は大事に扱われているようで、低床車ファンの私としては、嬉しい限りです。

Rei-Kokukoku.jpg
レイ:なるほどな・・・・・・ 百聞は一見にしかずというが、まさにその通りだな。
ネット上の情報も、100%正しいとは限らないというわけか。

CosmosV2-1.jpg
コスモス:ですね。
あと、元名鉄の770形と880形については、大昔に中の人が撮影していた写真が見つかりましたので、それも一緒にアイマジックさんに送りました。

この770形と880形・・・・・・

FukutetuB-5.jpg
770形・現在


FukutetuB-4.jpg
880形・現在

いまでこそ上の写真のように、どちらも同じ塗装で似たような車輌のように見えますが・・・・・・




FukutetuB-5b.jpg
770形・名鉄時代


FukutetuB-4b.jpg
880形(名鉄時代)

名鉄時代はご覧の通り、塗装が全く異なり、素人さんが見ても別物の車輌である事が分かりました。
他にもパンタグラフの形状が違うなど、現在と比較すると様々な部分で差異が見受けられます。



CosmosV2-2.jpg
コスモス:アイマジックさんからのレスを見てみると、時代による車輌の変化という物に興味を強くもたれているような内容でしたので・・・・・・
これは推測ではありますが、恐らくアイマジックさんに好評だったのはメインの200形では無く、名鉄時代の写真付きで送った770形と880形かな・・・・・・と思います。

Rei-Kokukoku.jpg
レイ:気合をいれて撮影したメインより、合間に撮影したサブの方が喜ばれるとは、それが本当ならなんとも複雑な気分だが・・・・・・
ただ、今回のような過去の写真も一緒に送るような事、そう何度も出来る事ではない。
資料写真撮影に目覚めたのはつい最近の事だし、それ以前は鉄道に乗ることがメインだったから・・・・・・
撮影した写真も1形式2~3枚とかそんなLvだ。

さらに、鉄道趣味を始めた頃はフィルムカメラを使っていたが・・・・・・その時の写真、引越しの際にまとめて処分してしまったからな。


CosmosV2-1.jpg
コスモス:まあ、過ぎた事をいくら悔やんでも始まりませんよ、レイさん。
私たちは私たちの出来ることをすれば、それでよいと思いますよ。

Rei-Nomal2.jpg
レイ:だな。タイムマシンでもない限り、過去のVerの資料写真など撮影はもう出来ぬからな。
さて・・・・・・今後の予定だが、暫くは遠出はせず、近場の私鉄を地道に狙っていこうと思う。
特に優先されるのが・・・・・・



CosmosV2-2.jpg
コスモス:都電と世田谷線ですか・・・・・・
特に世田谷線の方は梅雨が来る前に、全色制覇を成し遂げておきたい所ですね。


Rei-Nomal2.jpg
レイ:ああ。
それに、6月ともなれば都電の荒川車庫(場合によっては世田谷線の上町も?)で公開イベントが実施されるだろう。
そちらの方も、目が離せないな。

拍手[2回]

PR
【2012/05/06 13:51 】 | VRM資料写真撮影記 | 有り難いご意見(0)
<<東急世田谷線(3) | ホーム | 福井鉄道>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>