忍者ブログ
  • 2024.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/25 23:40 】 |
阪堺電気軌道

明けましておめでとう。



レイ:そして今年も、アイマジック社には遠慮なく、資料写真投稿(資料テロ)をやらせてもらおう。
そして願わくば、今年こそVRMが『真の意味』で、鉄道模型シュミレーターになってほしいものだ。
(現状のVRMは、正直言ってJR・国鉄シュミレーターと読んでも過言では無いからな)

さて早速だが、先ほど年賀状代わりにアイマジック社掲示板に資料投稿をやってきた。
ではコスモス、解説を頼む。


コスモス:はい。
今回のターゲットは……

 
大阪・堺を走ります阪堺電気軌道さんです。
勿論、今回の遠征は私達のライフワークとしてやっております、『路面電車補完計画』の一環ですよ。


さて、今回一番の目玉は1001形『堺トラム』……だった訳ですが、11月に接触事故を起こしてしまったらしく、撮影当日までとうとう本線上に復帰する事はありませんでした。

これの屋上を撮影するために望遠レンズまで新調したのに……残念でなりません。
まあ、でも動いていないものは仕方がないので、今回は阪堺さんのもう一つのエースである……


通常運用に入る車輌の中では国内最古の車輌として著名な、モ161形をメインターゲットに選定。
今回はこれを中心に追う事にしました。


そして撮影の結果を、各形式の写真と一緒に自己採点していきます。

それに併せて、撮影しずらさ故に神秘のヴェールにつつまれた、各形式の屋上写真もついでに貼り付けておきます。
阪堺さんの車輌の鉄道模型を作りたい……と思っている方が一番欲しいと思っている写真は、恐らくはこの屋上写真だと思いますので。
(なお、もっと大きい画像が欲しい方は、お手数ですが投稿先リンクより公式掲示板に飛んでDLしていって下さい)

 
1.モ701形
両側面:OK
屋上:OK
投稿先リンク

阪堺さんの主力車輌の一つ。全11両いますが、全車両、何らかの形で撮影する事ができました。
うち、両側面と屋上の撮影に成功したのは701・702・703・705・706・708・709・711の8両。


なお、モ701形の屋上機器構成は基本的にこんな感じです。
パンタとクーラーと制御機器という、路面電車の中では標準的な構成です。


ただ、711号だけは、他の車輌とはクーラーの形状が異なっていましたし……


704・706はパンタ形状が他の車輌とは異なっていました。


2.モ601形
両側面:OK
屋上:OK
投稿先リンク

阪堺さんの主力車の片割れ。モ701形が良く遭遇したのに対し、こっちはあまり遭遇しませんでした。
(11両あるモ701に対し、こっちは7両なので当然といえば当然ですが)

そして、両側面と屋上の撮影に成功したのは601・604・607の3両でした。
(601の左側(海側)は、斜め屋上からの側面撮影という形で撮影成功扱い)


なお、モ601形の屋上機器構成はこんな感じ。
モ701形とは、クーラー左隣にあるクーラー制御機器(らしきもの)の形状が異なります。
風の噂では605号のみ、他の車輌とはパンタ形状が異なるらしいですが、撮影期間中は一度も遭遇しませんでした。


3.モ501形
両側面:OK
屋上:OK
投稿先リンク

阪堺さんの一般車輌の中の一つ。
モ161形や堺トラムと比較しても余り注目されない形式ではありますが、いわゆる『和製PCCカー』の数少ない生き残りです。
そして、頼んでも無いのに全車両の両側面と屋上写真をGETする事に成功。


なお、モ501形屋上構造の『基本形状』はこんな感じ。
パンタの周りにある木枠など、シンプルだったモ601やモ701と比較しても結構複雑な構成をしています。


ですが、502号(都電塗装)だけは、木枠その他が撤去されて、他の車輌と比較するとかなりシンプルな構成になっていました。
(もっとも、502号はこれ以外にも前面方向幕のLED化や車内へのディスプレー設置など、かなりの改造が施されていました)


4.モ351形
両側面:OK
屋上:OK
投稿先リンク

阪堺さんの一般車輌の中で唯一、吊り掛け駆動で走り回っている形式がこの351形です。
撮影時には殆ど運用に入っておらず、モ161形並みか、それ以上のレア度を誇っていましたが、それでも354号のみは両側面・屋上を抑えることができました。

ただ、この354号、昨年12月までは大阪市電色だったので出来ればそっちをおさえたかったのですが……
直前に広告塗装車に変えられてしまいましたので、それはかなわぬ夢となってしまいました。
(現在のこの広告塗装も、それはそれで洗練されて良いとは思いますが)

 
なお、351形の屋上構造はこんな感じ。
改造が入った502号に似て、シンプルな構造をしています。
(もっとも、本形式の他車がどうなっているのかは今回の撮影ではわかりませんでしたが)


5.モ161形
両側面:OK
屋上:OK
投稿先リンク

さて最後はお待ちかね、通常運用に入っている車輌の中では国内最古という称号を持つ阪堺さんのエース、モ161翁の登場です。
行くまでは『撮影期間中、ずっと全車両・車庫で昼寝だったらどうしよう』という不安にかられていたのですが……

行って見ると、少なくとも天王寺~浜寺系統には毎日1両は必ず運用に入っていたので安心しました。
(えびす町~我孫子道系統には全く運用に入っていなかった日がありましたが)

両側面・屋上を撮影出来たのは165・166・170号の3両。
これ以外にも161と168も車庫の外から撮影しましたが、色見本程度に撮影したので枚数は極小です。


なお、モ161翁の屋上はこんな感じ。
クーラーは強度不足でつけられなかったようですが、それ以外の小さな部品がたくさん付けられており、結構複雑な構造です。

そして少なくとも撮影した3両は、基本的な構造は同じでした。
(関係ない話ですが写真の166号の屋上写真は、夜明け直後の撮影でシャッター速度が出せずに、一部で動体ブレを起こしてしまいました……)


ただ、161はパンタは黒・屋上茶色で塗装されている模様です。
できれば、もっと詳しい屋上写真を撮影したい所ですが……
161は基本的に貸切運用でしか本線を走行しない為、余程運が無いと本格的な撮影は出来ないでしょうね。


コスモス:と、撮影状況の報告については以上です。


レイ:ご苦労。
堺トラムの件は残念だが、こればかりは我々にはどうする事もできないな。
阪堺の一般車の撮影は今回で完了したのだから、どこかへの遠征のついでに撮影するより他あるまいな。


コスモス:はい……
そして今回の阪堺電気軌道さんの撮影&投稿で……長々と続けてきた『路面電車補完計画』は一つの節目を迎える事が出来ました。
それは……


レイ:それは?

 
コスモス:国内の路面電車事業者全ての資料写真が、
アイマジック社公式掲示板に投稿されました!

(ただし、この記事執筆時点で現役で動いている事業者に限る)

今回投稿した阪堺さんの資料は現段階でアイマジックさんはダウンロードしていないのですが……
これがダウンロードされると、アイマジックさんのPCのHDDに、国内全ての路面電車事業者の資料写真が収まる事になります。
(製作に十分かどうかという事は置いといて)


レイ:ほう……そいつは新年早々めでたいな。


コスモス:ただ、これはあくまで『他の方の投稿を含めた場合』、全事業者制覇となるんです。
私達単独だと…… まだ1事業者、ラスボスに相当する所が残っていますけどね。


レイ:ラスボス……か。


コスモス:ええ。
今年中に、何とか攻略したい所ですが……

中々難しい攻略目標なので、入念な準備とプランニングが必要な相手ですね。

拍手[1回]

PR
【2014/01/03 09:53 】 | VRM資料写真撮影記 | 有り難いご意見(0)
<<阪堺からの帰り道(しまかぜ乗車記) | ホーム | 2013年資料容量ランキング 地域別編>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>