忍者ブログ
  • 2024.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/26 08:52 】 |
寸法合わせ


回る……
自分でモデリングした車輪が、回る……


グーデフ:資料写真撮影と平行して進めている、自作車輌製作だが……
TOP画像のようにようやく、車輪(の原型)を完成させる所までこぎつけた。


椿:おー おめでとー


グーデフ:ただ、未知の分野への挑戦は、何かと苦労が多い。
故に、モチベーションも中々長く続かないのが正直な所だ。
ましてやそれが、基礎となればなお更の事。


椿:でも、それを乗り越えないといつまでたっても自作車輌はできないよ。


グーデフ:わかっている。

なので、今は車輌の元となる物体……専門用語で言う所の「プリミティブ」や、車輪等の寸法合わせを行っている。
サイズをきっちりと合わせこんでから、細かいモデリング作業に移行したいと思っている。


もっとも、最初は線路に平行に車輌(の元)を置く事すら、難儀したが。
(台車の設定を全くせずに車体だけを作ると、上のSSのような現象が起こる)


椿:細部作りこんでからサイズ合わせとなると、結構手間だからね。


グーデフ:ああ。
それに……3Dモデリングでは一度ミスすると修正が困難になるケース(=最初からモデリングやり直し)というのもあるからな。


椿:そうなんだよね……


 
グーデフ:ところで……だ。話は飛ぶが……
この寸法合わせの作業を行うに辺り…… 我々は当初、『昭和の市電』をベースに作業を行ってきた。
何故なら今作ろうとしている車輌は、路面電車系の車輌だからな。

たが、寸法合わせの作業の過程で…… この『昭和の市電』には一つ、厄介な点がある事が判明した。

椿:厄介な点?


グーデフ:パンタ(正確にはヒューゲル)の高さが、他の電車より低いという事だ。
標準的なパンタ高の車輌(クモハ12)と並べてみても、昭和の市電は明らかにパンタ高が低い。



グーデフ:正直、この仕様はパンタの高さの合わせ込みの時に困る。
我々は普段は面倒故レイアウトに架線を張ったりはしないので、今まで気にならなかったが……


椿:でも今作っている車輌、最終的には公開するつもりなんでしょ?
なら、架線の高さ・パンタの高さの問題は無視できないよね。


グーデフ:ああ。その通り。


グーデフ:なので、合わせ込みの基準は、同じ路面電車系の車輌である……
USO800さん作の名鉄モ510形に変更する事にした。
(パンタの高さが標準的な物なので)

パンタの高さは、基本的にこのモ510形に合わせ込む事にする。


椿:ただ、路面電車を今作っている以上…… 昭和の市電と併用する人もいると思うんだよね。
それを考慮して、パンタの高さ、3段階(標準の高さ・昭和市電の高さ・寝た状態)に分けるようにしたらどうかな?

 
グーデフ:面倒だが、そうするより他に手はない……か。

拍手[2回]

PR
【2014/03/08 10:35 】 | VRM車輌製作記 | 有り難いご意見(0)
<<不意のトラブルを超えて | ホーム | 白銀の相鉄(とお知らせ)>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>